会長挨拶
今年は2つの大きなテーマのもと活動していきます。1つ目は10月に音楽文化ホールで予定している母校創立120周年の記念行事の開催。2つ目は同窓会運営費について来年の総会で改定案を承認していただけるよう検討を進めることです。
120周年記念事業はテーマを「絆」「つながり」として進めています。
思い起こすと、私が3年生の時に創立70周年のお祝いの行事がありました。あれから50年と考えると自分でもびっくりしますが、体育館で女性評論家の方の講演を聞いたことを覚えています。当時を振り返ると桜が満開の頃はお城までお花見に行ったこと、文化祭の時にはクラスの出し物でピンキーとキラーズの『恋の季節』を踊ったこと等、次々と思い出します。その頃の仲間とは今でも電話をしたり年賀状のやりとりをしたりとずっと続いています。また、初対面の方でも蟻高出身と聞くとなぜかすぐに打ち解けられ、昔からの知り合いのようになります。「同窓」という不思議な力による「絆」「つながり」を感じ、大切にしたいと思います。
会員の皆様には同窓会へのご理解、ご協力を頂き感謝申し上げます。6月になり私たち役員も2年目の活動が始まりました。昨年同様、新型コロナウィルスにより制限される場合もありますが、できることはしっかりやっていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
同窓会長
和合 直子(高24回)
会費について
会員の皆様には益々ご活躍のことと存じます。日頃は同窓会及び母校のため、温かい御支援をいただきありがとうございます。母校生徒達は会員皆様のお陰をもちまして学業に部活動にと尚一層の努力を重ねているところです。
母校の発展と同窓会のさらなる充実のため、会費納入につきまして皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。尚、会費の使いみち及び納入方法は“「500円の重さ」”をご覧ください。
同窓会館について
- 名称
- 松本蟻ケ崎高等学校同窓会館
- 住所
- 〒390-0861 松本市蟻ケ崎1-1-54 [ 地図を見る ]
- 休館日
- 土日・祝日・季節休館日
- 開館時間
- 10:00~14:00
- 電話番号
- 0263-33-4076
- FAX番号
- 0263-33-4135
- アクセス
- JR篠ノ井線 松本駅東口下車 徒歩約20分
JR大糸線 北松本駅東口(お城口)下車 徒歩約15分
※松本駅よりバスを利用してお越しになることも可能です。
同窓会 近年の履歴
平成31年・令和元年
- 会長
- 加藤 実子
- 入会員
- 320名 (71回生)
- 1月26日
- 新年会 ホテルブエナビスタ
- 5月25日
- 総会
公演会 母校放送部 〜コンテストを中心として〜
- 6月29〜
30日 - 会館にて「谷垣静子遺作展」
(ぎんが祭期間中生徒会と共催「蟻の星☆展」)
- 10月9日
- 遠足(バスハイク)「秋の軽井沢で優雅なひとときを!!」
小諸ワイナリー・万平ホテル・プリンスアウトレット
91名参加
財団法人蟻ケ崎会
- 5月15日
- 定例評議員会
- 9月4日
- 講習会
ヨガで心も体もリラックス
講師 廣瀬悦子氏
- 12月27日
- 正月用生花講習会
講師 高見沢美青氏
母校・その他
- 8月4日
- 書道部「書道パフォーマンス甲子園」優勝
- 9月30日
- 旧開智学校校舎 国宝指定
- 10月9日
- ノーベル化学賞 吉野彰氏 受賞
- 12月12日
- 今年の漢字『令』
母校への助成
- 4月
- 書道部 大筆・道着
- 9月
- WiFi工事費・ルーター費用(1年目)
庶務室エアコン
視聴覚準備室エアコン
平成30年
- 会長
- 加藤 実子
- 入会員
- 280名 (70回生)
- 1月27日
- 新年会 ホテルブエナビスタ
- 5月26日
- 総会
講演会 「人生を前向きに生きる脳の使い方」
講師 可能性アカデミー学院長 増田勝利氏
- 10月22日
- 遠足(バスハイク) 「秋の味覚満載!紅葉の湯田中温泉&小布施」
田中本家博物館・小布施
財団法人蟻ケ崎会
- 6月30日〜7月1日
- 蟻ケ崎学園文化祭
- 9月9日
- 講習会 みんなで楽しくフラダンス
講師 宮澤咲子氏
- 12月28日
- 正月用生花講習会
講師 高見沢美青氏
母校・その他
- 3月3日〜7月22日
- 草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて
於 松本市美術館
- 4月1日
- 北村桂一校長着任
- 8月7日〜8月11日
- 2018信州総文祭
- 12月12日
- 今年の漢字『災』
母校への助成
- 3月
- 卒業証書ファイル
- 5月
- 吹奏楽部 ユーフォニアム
弓道部 弓10張
書道部 大筆(補助)
- 7月
- 進路指導室 エアコン設置
授業用PC1台購入・設置
特別教育棟扇風機購入・設置
平成29年
- 会長
- 片山 雅子(~3月) 加藤 実子(4月~)
- 入会員
- 316名 (69回生)
- 1月21日
- 新年会 ホテルブエナビスタ
- 5月27日
- 総会
片山雅子氏 名誉会員に推挙
公演会 母校室内楽部ミニコンサート
- 7月1日〜2日
- ぎんが祭共催 「蟻の星☆展」
- 10月18日
- 遠足(バスハイク) 「初秋の南信州と妻籠宿を楽しもう!」
飯田市美術博物館・妻籠宿
財団法人蟻ケ崎会
- 9月20日
- 講習会 陶花ボックスをつくろう
講師 越場路子氏
- 12月27日
- 正月用生花講習会
講師 高見沢美青氏
母校・その他
- 5月6日
- 吹奏楽部 創部40周年記念OB・OG演奏会
- 7月11日
- 薬師寺東塔瓦里帰り式 於信濃教育会館
- 12月12日
- 今年の漢字『北』
母校への助成
- 3月
- 卒業証書ファイル
- 7月
- 1年教室壁付扇風機
平成28年
- 会長
- 片山 雅子
- 入会員
- 317名 (68回生)
- 1月23日
- 新年会 ホテルブエナビスタ
- 5月26日
- 総会
講演会 「生徒会をつくりました」 講師 初代生徒会長 粂井八重子氏(高2回)
- 8月30日
- 蟻ケ崎高等学校同窓会会員名簿発刊
- 9月1日
- 熊本地震災害に救援金(松本市に寄託)
- 9月17日~11月27日
- 飯沼英樹展「闘ウ女神タチ」(後援・松本市美術館主催)
- 10月19日
- 遠足 「見て たべて 買って 楽しい日本海」
上越市立水族館・林泉寺
- 10月28日
- 草間彌生氏(本科44回) 文化勲章受賞
財団法人蟻ケ崎会
- 7月9日〜10日
- 蟻ケ崎学園文化祭
- 9月21日
- 講習会 ブリザーブドフラワー
講師 山本美雪氏
- 12月26日
- 正月用生花講習会
講師 高見沢美青氏
母校・その他
- 4月1日
- 篠原康広校長着任
- 4月14日〜16日
- 熊本大地震(M7.3)
- 5月27日
- オバマ米大統領広島訪問
- 6月5日
- 全国植樹祭に於いて書道部パフォーマンス披露
- 6月19日
- 18歳選挙権施行
- 8月5日〜
- リオデジャネイロ五輪・パラリンピック開催
- 12月12日
- 今年の漢字『金』
母校への助成
- 5月
- 書道部 大筆
- 7月
- 2年教室壁付扇風機
送風機2台(体育館用)
平成27年
- 会長
- 片山 雅子
- 入会員
- 278名 (67回生)
- 1月24日
- 新年会 ホテルブエナビスタ
- 3月8日
- 東筑摩郡 朝日支部発足
- 4月29日
- 西澤松美名誉会員(高3回) 瑞宝双光章受章
- 5月23日
- 総会
公演会:クラリネットアンサンブルvivo(吹部OG)、母校放送部オーディオピクチャー部門発表
- 7月11日~12日
- ぎんが祭共催 「蟻の星☆展」
- 9月29日
- ネパール地震災害に救援金(松本市に寄託)
- 10月21日
- 遠足 「甲斐路巡り」 山梨県立美術館と郷土の味
財団法人蟻ケ崎会
- 9月14日
- 講習会 籐のクッキー皿作り
講師 宮澤啓子氏
- 12月25日
- 正月用生花講習会
講師 高見沢美青氏
母校・その他
- 4月25日
- ネパール大地震(M7.8)
- 10月5日
- ノーベル生理学・医学賞 大村智氏 受賞
- 10月6日
- ノーベル物理学賞 梶田隆章氏 受賞
- 12月12日
- 今年の漢字『安』
母校への助成
- 7月
- 教室棟日除け
3年教室壁付扇風機
書道部 胴着・袴